2008年06月04日

西暦2010年問題!?西暦和暦の混乱

西暦2000年問題は、皆様もまだ、ご記憶があるかと思います。

西暦の2桁表示によるコンピュータ誤作動を懸念し世界中をパニックに陥れました。

ところで、2010年に何が起こるかというと、日本特有の和暦との関係で混乱しそうなのです。

よく皆さんも2008年を08年と表記することがありますよね。
20年とすれば、あ〜これは、平成20年だな〜と瞬間的に理解します。
では、10年と表記すれば、どっちだと思いますか?

新聞や雑誌などでも西暦と和暦の2桁表記は多いです。

IT関連で言えば、書類のファイル管理には、日時で記録することがよくあります。

[080611_2_ti.pdf] というファイルがあったとすると、08は2008年と判別できます。

なぜなら、平成8年の場合は通常8と表示し頭の0を付けないのです。

この2桁の西暦と2桁の和暦の混在使用をこのまま続けると2年後の2010年に大問題を起こすかな?
と心配しています。

この問題を提議した記事やニュースをほとんど見ません。

皆さんはどう思われます?

↓↓ 少しでもお役に立ちましたらランキングにご協力ください。 どれでもおひとつ ↓↓
  
にほんブログ村 コンサルタント系資格 人気ブログランキングへ 


posted by ネット田中 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 診断士のIT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック