でも周りの診断士仲間を見ても受験のきっかけは、将来は経営コンサルタントを夢見て。。
というのが多いですね。
私を含め、なぜ独立しないのか?
一番の理由は、収入減のリスクを負うのに躊躇しているのです。
オーソドックスなパターンでは、独立して収入が安定するには3年はかかると言われています。
診断協会の独立診断士先輩から私が受けたアドバイスは、今の会社給与の倍を稼ぐ自信が無いなら独立するな! でした。
そのぐらいの自信と目標を持たないと後悔するという意味だそうです。
独立診断士に転進するケースで多いのは、会社を退職(定年、早期退職を含め)した契機にが典型パターンです。
どおりで、診断協会会員の平均年齢が高いのもこのせいかな?

↑↑↑ 少しでも参考になりましたらワンクリック ブログランキングにご協力を!
ラベル:中小企業診断士
【関連する記事】