全くの私見ですが、私の診断士受験経験から言うと財務が肝だと思います。
なぜかと言うと、2次試験では、一義的な回答を求められ、他の科目ではあまり差がつかないからです。
1次試験で財務が、ぎりぎりの合格点でも、まず間違いなく(あくまで私見です。お間違いなく)その程度では2次試験は不合格になります。
しかも、実際の診断業務の中で、どんな業種であろうとも、財務診断は基本中の基本ですので、試験レベルも他の科目に比べて高いのです。
診断士合格に向けて勉強する場合は2次試験を意識して勉強することをお奨めします。
経営情報、法務、中小施策あたりは、1次試験でぎりぎり合格レベルでよいのではないでしょうか。
その分、財務と企業経営理論を中心に据えるべきです。
合格者の傾向としても財務を得意科目とする方が合格率が高いのです。
今年の試験日は8月2日3日です。
真夏の炎天下、2日間の試験は体力的にも精神的にもきついでしょうが受験生の皆様、是非頑張ってください。
私、今年も試験管に応募します。
試験会場でお会いしましょう!! 頑張れ!!!

↑↑↑ 少しでも参考になりましたらワンクリック ブログランキングにご協力を!