2021年08月03日

バックキャスティング思考

海洋プラスチックゴミをゼロにするには?

分別処理をして海岸の清掃をする

良い方法ではありますが、ゼロにするには、遠いように。

プラスチックを止めて持続可能な素材にする

これならゼロにできそう。

後者の思考方法をバックキャスティングと呼ぶそうです。

SDGコンパスという、企業向けガイドに記載されていて、

ビジネスシーンに取り上げられる機会が多く見られるようになりました。

目標とする未来を起点に、必要なプロセスを設定していく思考方法で、

逆に現在を起点に、思考する方法はフォアキャスティングとなります。

バックキャスティング思考で有名な事例がアポロ計画。

ケネディ大統領が1960年代に人類が月に降り立つという目標を立て、実現したんですね。

これにちなんで壮大な目標をムーンショットと。

SDGsには、2030年までに人類が実現したいムーンショットが多く含まれています。

17目標の第1番目には、あらゆる貧困を無くすと。

先々月の年次報告では、コロナ禍で停滞していると、

バックキャスティング思考で達成を願いたいのです。
ラベル:SDGs ビジネス
posted by ネット田中 at 19:42| 東京 ☁| Comment(0) | 診断士の国際問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。