2021年06月05日

診断士と技術士

IT業界で技術士は比較的認知度が低く、IPAの情報処理技術者試験が有名ですね。

「技術士」は、弁護士などのように業務独占はありませんが、学問の最高峰が博士ならば、技術者の最高峰が技術士とも、、

技術士(情報工学部門)と名刺に書くことができます。

でも、技術者って範囲が広いですよね。

部門も21あります。

建設や土木関係では、入札条件に技術士が要件になったりするので、この分野では知名度は高いと言えます。

ただ、IT分野では、マイナーなのです。

現在、技術士は約5万人いますが、その半分が建設部門の技術士で、情報工学部門はわずか3%の1500人くらいしかいないとの。

しかし、見方を変えれば、数が少ないことは希少価値とも言えますので、このあたりが、名称独占の良いところでしょうか。

自分の目標として技術系のコンサルタントを目指すなら、この資格お買い得。

いえいえ、名が欲しいのでは無いのでと、

診断士後輩にアドバイスするも、叱れる。

来週から、技術士試験の申込が始まります。

11月の試験に向けて頑張ってください。
ラベル:技術士 資格
posted by ネット田中 at 18:00| 東京 ☁| Comment(0) | 診断士のIT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: