2021年05月09日

オリンピック開催決定の記事に思う

オリンピック東京開催が決まった8年前、私のブログ投稿記事です。

経済波及効果100兆円、目標に向けて経済が見通せると。

また、アベノミクス4本面の矢と書きました。恥ずかしながら。

2か月後に迫った今思うに、まさかパンデミックが。

予測できないにしても、準備が必要と。

できるだけ。

ーーーーーーー 以下 投稿記事文

オリンピックの東京開催が決まりましたね。

埼玉に住む私も7年後の開催が楽しみとなりました。

ところで、開催決定で明日の株価がどうなるか気になるところですね。

まずは、ご祝儀相場でオリンピック関連株が上がる?かな〜なんて想像しながら月曜日の相場を気にかけています。

ちまたでは、オリンピックの経済波及効果は3兆円と言われていたり、いやいや、インフラ整備の前倒しなどで100兆円を超えると取らぬ狸の予想をする専門家もいます。

3兆円から100兆円まで、ずいぶん幅があるなと疑問に思うのですが、3兆円は、関連施設の建設などの直接的な経済効果で、100兆円は、この機に乗じて老朽化したインフラの前倒し整備や観光産業の成長、スポーツ人口の増加などなど、間接的な波及効果を言っているようです。

また、オリンピックの経済効果を語る時、重要なポイントは、2020年開催の7年後が見通せるということだそうです。

確かに、これまでの日本経済は1年先すらも見通せない経済情勢が続いてきたのですから、確実に到来する7年後を見通せるのですから、これは大きいと思います。

7年後が見えるのですから、企業にも、所得環境にも大きなプラスの効果を今の段階で生んでくれることを願っています。

しかし、安倍首相は、本当にツキのある人ですね。

オリンピック開催は、アベノミクスの4本目の矢になりそうです。
posted by ネット田中 at 14:26| 東京 ☀| Comment(0) | 診断士の会社生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。