2021年04月28日

協調性と社交性

ご支援先企業に新入社員が。

入社1か月が経って少し落ち着いた頃でしょうか。

とても協調性がある良い人材が入社して喜んでいます。

この協調性ですが、、

同義語に思える社交性というのがありますね。

協調性と社交性、一見、同種の意味に捉えそうですが、大きな違いが。

同じ方向に向かって集中するのが協調性で、社交性は同じ方向性に集中しません。

学校の校長は、「全校一丸となって」と言い、会社の社長は、「全社一丸となって」と言います。

一丸となる時は、協調性を求められます。

でも、少し考えると怖いですね。

目標に向かって一丸となるのは良いのですが、間違った方向に一丸となったら、どうする?

過度な協調性もどうかなと思うのです。

はみ出した人間、多様な人間の集まりが強みを発揮することも、しばしばあり、

大変な時期にあってこそ、過度な協調性より社交性が求められるのでは。

ところで、先の新入社員、

初給料で両親とゴールデンウィークに長崎へ旅行とのこと。

密対策はよろしく。
ラベル:診断士 会社
posted by ネット田中 at 15:08| 東京 ☀| Comment(0) | 診断士の社会問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。