製造設備購入についての打合せでしたが、キャッシュレス決済のお話に。
こちらでは、悩んだすえにキャッシュレス決済の導入を見送っていました。
ポイントは、手数料と入金タームです。
売上高に数%の手数料は大きいですよね。
さらに、入金が翌月1か月後になると、キャッシュフローが厳しい。(こちらでは、これが一番苦しい)
そんななかでの、コロナ禍。
非接触を進める意味で導入を決断し、選んだのがQRコード決済です。
店舗でQRコードを表示し、お客様側のスマホアプリで読みとっていただきます。
そこで、どこのPayにするかです。
今後の勝ち組のPayにするのが得策だとは思うのですが、多すぎて悩んでしまいますね。
違った視点でお勧めしたのが、スーパーアプリ充実度です。
決済用のPayから様々なアプリが利用できる。
今日の日経新聞紙面に、あるPay事業者のブランド統一の記事を見つけました。
〇Pay銀行、〇Pay証券、〇Pay保険、〇Payモール、、、そうか、もうこんなにあったんだ。
こちらのお店ですが、〇Pay銀行の法人口座を開設中です。
この口座を利用すると、翌日入金。
関心事は、来年9月までの手数料0円が、以降、幾らになるか。
QRコード決済の今後、この手数料が流れを決定付けそうです。
いかがでしょうか。
・・・・
私自身も意識してQRコード決済を使っています。
とても簡単便利。
あと、よく行くマクドナルドで扱ってくれればな。
【関連する記事】