動画配信サービスのネットフリックスが絶好調とのニュース記事を見ました。
巣ごもり消費(需要)というそうです。
電気店に行くとWebカメラ、マイクイヤホンのヘッドセットが売り切れ、、
ご近所のバーガーキングに入ると次から次とウーバーイーツが品を取りに、
(また、品を受け取る前に皆キッチリ除菌、、エライ)
日々、生活の中で巣ごもり消費を体感しています。
診断士の受験勉強で習ったでPEST分析を思い出しますね。
統制不可能なマクロ環境分析、Politics、Economy、Society、Technologyの4つの頭文字をとったもの。
まさしく、今の状況は、一過性の物ではなく、大きく社会が変る契機になるかもと予感するのです。
ご支援先のパン屋さん。
昨年、新規出店したばかりの横浜店ですが、
自粛要請当初は、売上が落ち込みましたが、パンの個別包装や徹底した除菌対策を実施。
店内一組ずつの入店、店外に距離を置いて待っていただくことを行いました。
その後、安全で行列のできるパン屋さんと評判に、売上も順調に回復してきました。
いろいろ大変な中、環境変化に対応して頑張っていますね。
巣ごもり状態の私自身も励まされる思いで、経営力強化計画と販促支援を提案中です。
ふと気づきました、私の巣ごもり消費、、
厚手の本を購入するも読み進めず、ふと子供が読んでいた、
キングダムにハマっています。
【関連する記事】