2019年11月17日

クッキー規制

支援先のホームページ作成の提案をしています。

手早く作成できるJIMDOを紹介する中で、クッキー同意のコンテンツが標準で。

また、最近はEUのデータ保護規制の影響かと、Webサイト閲覧時に同意メッセージを多く見るようになりました。

先週、朝j日新聞の記事で公正取引委員会がクッキー規制の検討との報道がありました。

クッキー(Cookie)は、Web閲覧履歴ですが、リクナビ事件の例がわかりやすいかと思います。

クッキーを同意なく収集、どこの企業を閲覧したかをデータにAIで分析、内定辞退率予測、さらに本人が求職応募した企業に内緒で売ったんですね。

公取からすると、優位な地位を利用して利用者に不利益を与える行為が独禁法に反する疑いがあると。

一方、もう一つの狙いがGAFAへの牽制との話もあります。

企業が商業目的で運営するWebサイト利用するクッキーですが、世界的に見ても、EUや中国、米国をはじめ、各国で利用者に対する情報提供及び同意取得を基本とする規制が強化されています。

クッキー自体に罪は無く、うまく利用すれば、利用者の利便性が向上するのですが。

データが利益を生む時代になり、国家間の綱引きが強まったと見る向きがあります。

今後の動向を注視したいと思います。
ラベル:診断士 IT
posted by ネット田中 at 20:21| 東京 ☁| Comment(0) | 診断士の国際問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: