今週の26日、AIをテーマにしたビジネス講座で講師を務めます。
いまさら感もありますが、新聞紙面でAIの言葉を見つけられない日がありませんね。
一時のバズワードと思いきやITトレンドで長く君臨するAI。
講座に向けて最新事情に注意を向けると、感じ入ることがたくさんあります。
例えば、今年8月に世界人口知能大会が中国上海で開催されました。
日本では、ほとんどニュースにもならなかったので知らない人も多いかと。
米中貿易戦争の中でも、GAFAをはじめ米国主要企業が揃い踏み。
AIでの中国の位置づけが印象的です。
圧倒的なAI技術力の米国勢。統治制度の違いから広大な社会実装の場を持つ中国。間違いなく2大巨頭ですね。
日本は?う〜ん。
もうひとつ。
先進的な技術をイメージさせるAI。
ひと頃、販促目的で、なんちゃってAIがたくさん出てましたが、逆の傾向も。
Iphon音声AIのSiri。
クオリティの高さに驚くも、もう、AIって意識もさせません。
生活に溶け込むAIを実感します。
2019年10月20日
この記事へのコメント
コメントを書く