2019年10月01日

消費税率アップの賛否

今日から消費税率10%です。

朝からトラブルのニュースが流れてきましたが、おおむね想定範囲の船出のようです。(まだ、情報はこれからですが)

ご支援先のパン屋さんも軽減税率対応レジでの初日となります。

税率は、軽減税率適用で同じ8%なのですが、レシート印字に区分されていることが必要です。

上手く切り替わったかなの気にかけていました。

消費税に関しては、賛否がありますが、軽減税率に関しては、比較的、否定的な意見が多いかなと感じます。

軽減税率は、低所得者の負担を和らげるためと言いますが、直接手当支給の方が合理的と言う意見です。

私は、柔軟な消費税設計のための実験トライだと思っています。

レジ導入と運用ノウハウが定着すれば、軽減税率の区分も複数設けることができるかと。

お米とパンは、思い切って0%、野菜と果物は5%で、刺身は少し高めに10%、、(ほとんど妄想です)

ところで、消費税事態は、どうでしょうか。(まだ、無くそうとの根強い意見もありますが)

抜け道が多く、収入が不安定な所得税より、消費税が優れていると思うのですが。

いかがでしょうか。



posted by ネット田中 at 18:31| 東京 ☀| Comment(1) | 診断士の経済問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちわ!!ランキングからやってきました。
記事を興味深く拝見させていただきました。ネット初心者でまだまだですが楽しみながらやっています。実際行動あるのみでぼちぼちですが前に進んでます。

軽減税率は今後変更がありそうですよね〜。
Posted by ただおみくん at 2019年10月09日 12:36
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: