私の知人から説明を受け、なるほどと感心したしだいです。
昔(今でもかも?)、ぼっち飯って聞いたことがありますよね。
ひとりぼっち、、から来た造語ですが、なにやらネガティブ感があります。
その点、同じ意味でもソロ活というとポジティブに聞こえるのは、私だけでしょうか。
ひとり飯(ひとり焼肉など)、ひとりディズニー、ひとりカラオケ、ひとりキャンプなどなど、ソロ活のハードルが下がっています。
これって一過性の現象かと思いきや、そのすそ野は、広がっているようです。
定年退職を迎えた中高年、働き方改革のおかげ?で自由になった時間を過ごすビジネスパーソンなど。
それに加えてなんといっても女性のソロ活が目立ってきたのです。
核家族化と単身世帯が増える中で、ソロ活が台頭するのも、これ、自然の成り行きかと。
これからのサービス業は、ソロ活トレンドに注目すべきですね。
また、One to Oneマーケティングの進化を望みたい!
例えば、私のスマホに吉牛のクーポンばかり配信せず、秘境隠れ温泉宿おひとり様限定クーポンが配信されるのを心待ちにしています。
【関連する記事】