朝も少し遅い時間になるにつれ、通勤客から観光客に。しかも、外国人観光客が多数です。
グリーン券をスイカで事前購入せず、乗車する方も多数。
車内購入と言うことで、クレジット払いを申し出る外国人観光客ですが、キャッシュオンリーの回答。
不思議と現金のみなんですね。
私は以前から、これ、ものすごく違和感があるのです。
地方の小さな小売店でもあるまいし、JR東日本の、それもグリーン車ですよ、どうして、クレカもスイカでさえダメなんでしょうか。
知人曰く、カード決済用ハンディ端末の購入がもったいないからとのこと。
本当?乗務員の負担を考えれば、ありえないと思うのは私だけでしょうか。
真意の程は、わかりませんが不思議です。
日本円が無くて、しぶしぶ、グリーン車から席を立つ外国人観光客。スイカが使えないことでイラットするサラリーマン風の男性。
たしかに、日本は、先進諸外国に比べ、現金決済比率が非常に高いとのこと。
でも、最近は、スマホ決済などFintech技術の普及や新サービス会社の増加で改善されたと聞きます。
この件を見るにつけ、キャッシュレス時代の到来については、まだまだ感が否めません。
【関連する記事】