2010年05月08日

ハング・パーラメント

ハング・パーラメントは、「ちゅうぶらりんな(中途半端な)議会」という意味です。

イギリスの選挙で、保守党が勝利しましたね。

でも、過半数を獲得できず、第3極の自民党との連立が協議されています。

現政権の労働党にしろ、保守党にしろ、絶対多数には程遠く、議会は混乱が必至です。

その議会の状態を揶揄して、ハング・パーラメントと呼ばれているのです。

日本でも、政権交代はしたが今ひとつの民主党と、奪還を目指す自民党、それに第3極を担う少数政党が登場しています。

ちょうど、議会制民主主義のお手本としてきた、イギリス議会に似てきていないでしょうか。

夏の参議院選挙をキッカケに、日本の議会もハング・パーラメントになる予感がするのです。

ラベル:診断士 資格 政治
posted by ネット田中 at 13:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 診断士の国際問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック