どんな株等の投資戦略を立てても市場全体の平均以上の利益は上げられない。
仮説となっていますので、信じる信じないは自由ですが、なるほどと思わせる説ではあります。
平均より割安な株があれば、皆が買い、割高な株は、皆が売る。
繰り返せば、平均じゃないの。と言うわけです。
反論もあります。
市場が完全か?つまり、情報が、等しく、瞬時に、コスト無く、得られるか。
当然無理ですね。ですから、実社会では、あり得ないとなります。
理論としては正しいが、実社会では当てはまらない。
この辺が妥当な解釈でしょうか。
ところで、投資信託ファンドですが、
一般投資家に比べ、情報を早く安く得られるはずです。
でも、市場平均より下回るファンドが非常に多い!!
なぜでしょうか?
↓↓ランキングにご協力ください。どれでもおひとつ↓↓
にほんブログ村 コンサルタント系資格
人気ブログランキングへ
【関連する記事】